fc2ブログ
TOP | NEXT

Ma.K Tamagawa Meeting #7 

2016年12月04日 ()
Ma.K Tamagawa Meeting #7
(2016年9月19日 三茶しゃれなあど)

2作品で参加。
場外乱闘用、リアルタイプモ子ちゃんみたいの。
DSC_0695.jpg

SAFSプロトタイプ。
DSC_0694.jpg

スポンサーサイト



00:54 イベント | (0) | (1) | 


COMMENT

承認待ちコメント  -

コメントを閉じる▲

ART EXHIBITION TRIBUTE TO KOW YOKOYAMA 

2016年12月03日 ()
横山宏トリビュート展
(2016年6月11日~29日 TOKYO CULTUART by BEAMS)

2016-06-17-6167.jpg

横山先生と一緒に写真撮ってもらったり
2016-06-17-6104.jpg

いろいろサインもらったり。
2012年のビームス個展グッズを持ち込んでサインもらいました。
2016-06-17-6277.jpg

2012年のBEAMSファイアボールのハッチに、還暦バージョンのサイン。
2016-06-17-6299.jpg

後日、「横山宏 Ma.K. スケッチブック60」サイン会でもう一度原宿へ。
スケッチブックとボマーキャットグッズにサインいただきました。
2016-06-25-6321.jpg


23:59 イベント | (0) | (0) | 


Maschinen Krieger Modelers Showcase FINAL 

2016年05月15日 ()

関東Ma.K.模型展示会FINALに参加させていただきました。
2016年4月30日(土) 大井町 きゅりあん

2016-05-01-5524.jpg

2016-05-01-5528.jpg

私は3品持ち込み。

まず一つ目、傭兵軍新型スーツコンペ用、無人スーツ。
新型スーツというと、装甲とか武装を追加したくなっちゃいますが、あえて逆を狙って、シンプルスマート目指して作りました。
2016-05-01-5591.jpg

一般部門で、ファイアーボール。
センチネルの1/16を少しいじってリペイントしてます。
2016-05-01-5407.jpg

ジオット・ウフツィ大尉の機体を再現してみました。一見、ただ落書きを加えて、ボディにガス噴出口の穴を空けただけのように見えますが、実は細かいところで位置を数ミリずらしたり、長さ延長したり角度かえたりというようなことをやって、イラストに近づけてみてます。
2016-02-21-4565.jpg

一般部門で、グリフォン。
前に作ったものにウェザリングカラー等で少し手を加えて持ち込みました。
2016-05-01-5400.jpg

グリフォンパイロット。
2016-05-01-5401.jpg

横山先生にサインいただきました。
2016-05-01-5489.jpg

こちらにもサインとシャークマウスいただきました。
2016-05-01-5503.jpg

私は関東Ma.K.模型展示会に、第6回から今回のFINALまでの4回参加させていただきました。参加賞のバッヂが良い記念です。お疲れさまでした。
2016-05-14-5872.jpg

09:55 イベント | (0) | (0) | 


ファーストオーダー ストームトルーパー 

2016年01月10日 ()

バンダイの1/12 ファーストオーダー ストームトルーパーを買いました。
2015-12-27-4409.jpg

で、完成~
色も塗ってないし、デカールも貼ってません。
2015-12-27-4425.jpg

1/12スケールの仲間入り。
2015-12-27-4422.jpg

00:07 未分類 | (0) | (0) | 


GSX1100S KATANA 

2015年12月23日 ()

タミヤの1/12 スズキGSX1100Sカタナはじめました。
カタナは小さいころから大好きなバイクです。
2015-12-22-4296.jpg

いきなり道を踏み外しそうになりましたが、
2015-12-22-4189.jpg

無事完成しました。
DSC_0141.jpg

カウル類のシルバーは、タミヤのシルバーリーフのスプレー缶を使用。
下の画像で、フロントカウルはシルバーリーフのみ、タンクはシルバーリーフにスーパークリアー光沢した状態。シルバーリーフのみだと少しギラつきすぎ感がありますが、クリアー吹くとイメージどおりになりました。
2015-12-22-4278.jpg

ブレーキディスクの穴空けと、うすうす攻撃、がんばりました。
2015-12-22-4294.jpg

クランクケースのとこのデカールは、メッキパーツに直接貼ると実車とは違ってしまうので、ヤスって艶消しにしようとしたらメッキが剥がれました。そこで全部メッキを剥がして艶消しシルバーで塗装することに。
2015-12-22-4300.jpg

こんなかんじでOK。
2015-12-22-4304.jpg

シートの塗り分けは、タミヤの曲線用マスキングテープを使ってみたら余裕でした。
2015-12-22-4303.jpg

トップブリッジにあるFフォークのアジャスター、ランナーを使ってゴムキャップを作りました。
いまいち正解が分からなかったのですが、初期型のSZだとゴムキャップなのかなと。でもタミヤがわざわざ作ったんだから違うのかも?
2015-12-22-4343.jpg

2015-12-22-4317.jpg

サイドカウルの「刀」マーク、曲がっていて気持ち悪いですが、資料を見ると初期カタナはこの角度でいいっぽいです。
2015-12-22-4345.jpg

やっぱりカタナはかっこいいなぁ。
DSC_0146.jpg
16:43 未分類 | (0) | (0) | 


TOP | NEXT