AFS G-PAWN 2
2010年02月25日 (木)
Gポーンの塗装。
G-PAWNの塗装装完成見本を製作された伊原源蔵さんのブログに、
横山先生考案、simさん制作による塗装パターンがあったので、
これを借りて塗装プランを立てました。
デザインはそのままで、色だけ変えてみようと思います。

右下のが一番しっくりきてますが、G-PAWNはAFSの最終進化形なので
ちょっと新しさを出したいと思い、一番しっくりきてない左上のでいきます。
・
前回の溶きパテを塗った状態に、マホガニーを部分的に塗装し下地としました。

迷彩の縁取りを書いてから塗っていく作戦でいきます。

ピンク(モンキーローズ)の部分から塗ります。
・・
・・・
!!!
塗る場所間違えました。
塗装見本どおりの場所に塗っちゃいました。

ピンクを半分くらい塗ったころ塗り間違いに気付いたのですが、
これはこれでカッコ良いからいいかな。

水色の認識帯はクレオスのエアスペリオリティーブルー。
迷彩の白い部分は、いまの溶きパテ色がいい味出してる気がするのでこのままにします。
それと本当は白っぽいところも2色迷彩になってるのですが、それも省略で。
レーザーのとこのコードは、黒いコードにマスキングリキッドを塗ってから赤く塗装しました。

うん、カッコ良い。

デカール貼って、デカール保護目的でスーパークリアーつや消しを吹いた状態。
あとはつやを調整して、ちょっとだけ汚しをいれよう。

いままでこのカラーリングは、正直イマイチ、というよりあり得ないとまで思っていましたが、
自分で塗って、実物を目にすると、不思議とカッコよく見えてきました。
お気に入りです。
G-PAWNの塗装装完成見本を製作された伊原源蔵さんのブログに、
横山先生考案、simさん制作による塗装パターンがあったので、
これを借りて塗装プランを立てました。
デザインはそのままで、色だけ変えてみようと思います。

右下のが一番しっくりきてますが、G-PAWNはAFSの最終進化形なので
ちょっと新しさを出したいと思い、一番しっくりきてない左上のでいきます。
・
前回の溶きパテを塗った状態に、マホガニーを部分的に塗装し下地としました。

迷彩の縁取りを書いてから塗っていく作戦でいきます。

ピンク(モンキーローズ)の部分から塗ります。
・・
・・・
!!!
塗る場所間違えました。
塗装見本どおりの場所に塗っちゃいました。

ピンクを半分くらい塗ったころ塗り間違いに気付いたのですが、
これはこれでカッコ良いからいいかな。

水色の認識帯はクレオスのエアスペリオリティーブルー。
迷彩の白い部分は、いまの溶きパテ色がいい味出してる気がするのでこのままにします。
それと本当は白っぽいところも2色迷彩になってるのですが、それも省略で。
レーザーのとこのコードは、黒いコードにマスキングリキッドを塗ってから赤く塗装しました。

うん、カッコ良い。

デカール貼って、デカール保護目的でスーパークリアーつや消しを吹いた状態。
あとはつやを調整して、ちょっとだけ汚しをいれよう。

いままでこのカラーリングは、正直イマイチ、というよりあり得ないとまで思っていましたが、
自分で塗って、実物を目にすると、不思議とカッコよく見えてきました。
お気に入りです。
スポンサーサイト
COMMENT
トノ
素で塗る場所を間違ってしまって、こうなりました(笑
ピンク系もいいもんですね。
ついつい、イエロー系かグリーン系が多くなってしまいがちでしたが、
これからは私もピンク系使ってみようと思います。
ピンク系もいいもんですね。
ついつい、イエロー系かグリーン系が多くなってしまいがちでしたが、
これからは私もピンク系使ってみようと思います。
はじめ見たとき、自分なら、左上かな~と
思ってたら、ソレが来たんで
お!ッと思いました(笑)
ピンク系って、意外と横山氏は好きみたいで、
ラプターやらにも塗ってみえましたね!
自分もコノ前、デザートピンクをこさえたんですが
思ったよりも良い感じになってくれるんで
気に入ってしましました!